有限会社山本學商店

ごあいさつ

お知らせ

2022-10-18 16:50:00

5158132_s.jpg

 

 

寒くなってきました。

 

乾燥する季節、心配なのがご家庭の火のもと。

2006年に消防法が改正されたことで、住宅の居室などに住宅用火災警報器を設置することが義務付けられました。

今回は、そんな火災警報器の基礎知識をご紹介します!

 

 

どこに設置すればいいの?

 

 火災警報器は、お家のどこに設置すればいいのでしょうか。

 

 火災警報器の設置場所については、全国の市町村の条例によって定められています。

 そのため、詳細な設置基準は各条例によって異なってきます。

 

 基本的には、寝室、そして寝室がある階の階段に煙式の火災警報器を設置することが必要になります。

 就寝中に火災が起きた場合、逃げ遅れてしまう可能性があるため、早い段階で火災に気付けるように、この2カ所に設置することが義務付けられています。

 

 また、火のもととなりやすいキッチンですが、こちらは自治体によっては設置義務がありません。

 しかし火災の発生場所となることが多い場所なので、できれば設置しておきたいところです。

 

 

 

もし、設置をしなかったら……?

 

 もし住宅用火災警報器を設置しなかったとしても、法的に処罰されることはありません。

 

 ですが、火災警報器の設置を怠っていた場合、実際に家事になってしまったら、いろいろと厄介なことになってしまいます。

 火災警報器がないために火災の被害が大きくなってしまうことはもちろん、義務付けられた火災警報器の設置を怠っていたことから、火災保険の支払いが減額される可能性もあります。

 また自宅だけでなく、近隣の住宅に損害を与えてしまった場合、民事裁判で不利な判決を受けてしまうこともあり得るのです。

 

 

 これらのリスクを考えた場合、住宅用火災警報器はしっかりと設置しておくことをおすすめします。

 何より、家族や自分自身の命を守ること、地域の安心・安全を守ることにつながります。

 

火災警報器についての詳細は、総務省消防庁の「住宅用火災警報器Q&A」をご覧ください。

https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/yobou_contents/qa/

 

 

「ちゃんと設置できているか心配……」「いろいろな種類があってどれを設置したらいいかわからない」等々ありましたら、ぜひ当社にご相談ください。