ごあいさつ
お知らせ
今年、東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みはもちろんですが、来たるべき災害に向けても、改めて備えを見直す機会にしてみるのはいかがでしょうか。
LPガスはエネルギー供給の“最後の砦”です
LPガスは、一般家庭・業務用から、自動車用、工業用、さらに都市ガスや電力用まで幅広く利用され、私たちの暮らしと産業を支えています。
同じようにライフラインを担う電力や都市ガスと大きく異なる点は、供給がネットワーク型ではなく、個別分散型であること。
国が定めるエネルギー基本計画の中でも、LPガスは「災害時のエネルギー供給の“最後の砦”」として位置づけられてます。
東日本大震災のあと進めている国土強靭化計画の中で、国は“最後の砦”としての役割をしっかり果たせるよう、LPガス利用による避難所などの防災力のアップを進めています。
「ガスで発電」「停電でも動く」機器もあります
東日本大震災のあと、LPガスを使った非常用発電機のほか、停電時にも使えるGHP(ガスエンジン・ヒートポンプ)や燃料電池(エネファーム)の設置が進んでいます。
皆様のご家庭では、設備に損傷がなければLPガスを普段どおり使えますが、ガス機器には100V電源を使用しているものもあります。
事前にチェックしておきましょう。
LPガスや機器のことでご不明点がありましたら、当社までご連絡ください!
2021年も新型コロナ感染拡大収束の見通しは立たず、自粛の日々が続きそうです。
なかなかお出かけができないストレスや気疲れを癒してくれるのが、おうちのお風呂。
でも、お風呂がリラックスできる一方で、エネルギーやコストのこと、気になっていませんか?
省エネ型のエコジョーズならガス代もおトク
家庭で使うエネルギーのうち、3分の1がお湯やお風呂などの給湯用です。省エネ・省コストを追求するには、まずわが家の給湯器をチェックしてみましょう。
ガス給湯器は、ガス業界の統一ブランド商品「エコジョーズ」への買い替えが進んでいます。2002年に「潜熱回収型高効率給湯器」として登場し、今では1,000万戸にまで普及。省エネ・省コスト、さらにCO2排出量の削減につながる商品として、どんどんと普及が拡大しています。
エコジョーズが従来の給湯器と異なるのは、燃焼方式です。2つの熱交換器を備え、それまで放出していた排気中の熱まで回収することで、燃焼効率が従来の80%から95%にまでアップ。これにより15%の省エネを実現。その分、ガス代もおトクになっているのです。
ガスならお湯切れ・余りの不安・ロスなし!
給湯器をチェックするとき、エコジョーズなら、そのマークが本体に表示されていますから、ぜひ確認してみてください。
夜に沸かして貯め置きする電気給湯器「エコキュート」に対し、ガス給湯器は使う分だけ沸かす瞬間式です。お湯が足りないとか余るといった不安やロスがないほか、お湯も清潔。場所も取りません。
従来型のご家庭は、この機会にぜひ買い替えをご検討ください!
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
本年も社員一同、保安・安定供給・サービス向上に尽力し、
お客様のご期待に添えるよう精進してまいります。
本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
これからますます寒くなってくる中、ガスファンヒーターなら、ガスならではのやさしく強い暖かさを体感することができます♪
ガスファンヒーターのすごいところって?
ガスファンヒーターには主に4つの特長があります。
1:快適暖房
灯油ファンヒーターと比べ給油の手間がいらず、点火・消火時のいやな臭いもありません。また、ガスの燃焼で水蒸気が出るので、乾燥の心配がありません。
2:エコ運転
設定温度を保ち、暖め過ぎません。
3:速暖
灯油ファンヒーターや電気暖房、エアコンなどと違い、5秒ほどで暖房が始まります。おまけにコンパクト。
4:便利機能
おはようタイマーなどのほか、不完全燃焼、立ち消え、転倒、過熱、停電対策なども徹底しており、安全安心です。
洗面所などの“部分暖房”としても重宝します
“速暖性”に着目した洗面所や書斎、子ども部屋、トイレなどでの利用も増えています。脱衣所に設置すれば、高齢者にとっては怖いヒートショックも防げます。
「でも、ガス配管がないし……」という場合も大丈夫。最近の配管工事は、圧迫・腐食に強いポリエチレン管や自在に曲げられるフレキ管の登場で、手軽にできるようになりました。
ぜひ、一度ご相談ください!
<ヒートショックとは>
気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをいいます。防ぐには、脱衣所と浴室を温め、温度差を軽減することが重要です。
ジャムの中でもマーマレードは手間がかかります。
でも、おうち時間の増えた今だからこそ、ぜひ挑戦してみてください!
きっと、手間をかけた甲斐があったと思うはず!
トーストにたっぷりのバターとマーマレードを塗って食べたら、朝から元気になりますよ。
<材料>
甘夏(無農薬のもの)……3個
砂糖……甘夏の重さの60~80%
水……適量
<作り方>
1)甘夏は包丁で4つに切り、皮をむき身と分けておく。
2)皮の長い辺を3つに切り、なるべく薄い千切りにする。
3)身は果肉と、薄皮・種に分ける。薄皮と種はガーゼなどの袋(麦茶パックなどでも良い)に入れておく。
4)千切りにした皮をたっぷりの水につけ一晩おく。
5)水を切り、新しい水で茹で、その湯は捨てる。
6) 5)にひたひたの水と、薄皮と種の入った袋を入れ、皮が柔らかくなるまでゆでる。
7) 6)から種と薄皮の袋を取り除き、果肉を入れ、砂糖を3回くらいに分けて加え、中火で煮つめる。
8)冷めると固くなるので、煮詰め加減がゆるいうちに火を止める(冷めてもなおゆるい時にはまた煮詰める)
種と薄皮にはペクチンが多く含まれていて、砂糖と結合してとろみを出します。
ガスは鍋全体を温めるので、とろみのあるものも、底だけこげることなく作ることが出来ます。