ごあいさつ
お知らせ
シャワーのお悩みはありませんか?
じめじめが続く梅雨の季節が到来します。
こんな季節、朝起きたときや、外から帰ってきたときは、まずはシャワーでさっぱりしたいですよね。
でも、
「水圧が弱い」
「ホースがねじれて使いづらい」
「シャワーだとガス代が高くならない?」
……などのお悩みはありませんか?
毎日入るお風呂ですから、小さなお悩みでも、積み重ねればストレスになってしまいます。
たとえばシャワーヘッドを交換するだけで快適なバスタイムになったり、給湯器を見直すことで光熱費をおトクにすることができます。
どんな小さなお悩みでも大丈夫!
ご家庭ごとに、快適で、効率的で、おトクな提案をさせていただきます。
夏でもお湯に浸かろう
「夏は暑くて、バスタブに浸かる気にならない」「シャワーで汗を流すだけで充分」……そう思っている方も多いはず。
ですが夏こそ、ぬるめ(38~40℃)のお湯に入ってリラックスすると、寝苦しい夜でも良質な睡眠が得られますよ♪
しっかり睡眠をとって、夏バテに負けない身体をつくりましょう!
また、体のお腹あたり(みぞおちくらい)まで浸かる半身浴もオススメ。
半身浴は心臓への負担が少ないので、血圧の急激な変動を抑えることができ、高齢の方や妊娠中の方にもよい入浴法だといわれています。
20分くらいを目安に、じわじわと汗をかくくらいで出ましょう。
お湯につかる際は、水分補給も忘れずに。お風呂に入る前に、コップ1杯の水を飲みましょう。
おいしいお料理つくるには、料理人の知識や腕もありますが、炎で仕上げるガスコンロも決め手となります。最新ガスコンロなら、だれでも「お料理上手」になれる機能がたくさん備わっています!
便利機能が多彩なので、お料理が楽しくなります
たとえば、設定時間で自動消火するコンロタイマーやグリルタイマー、設定温度で天ぷらをカラッと仕上げる温度調節機能、専用土鍋とガスで炊くからおいしい土鍋自動炊飯機能、それにグリルには焼き加減お任せのオートメニューなど、お料理を助ける機能が盛りだくさん。
また、強火の炒め物からトロ火の煮込み料理まで仕上げるワイド火力バーナー、24cm大のピザなどが焼けるパノラマワイドグリルがついているタイプもあります。
さらにスマホとつなげ、アプリで操作できるコンロも登場しています。
お掃除がとっても楽、それに省エネなのでお得
トッププレートがフラットなので、お掃除はごとくを外してひと拭きするだけ。グリルは分解して洗えます。しかも、グリル皿は汚れが落ちやすいクリアコート加工。油ハネを残さない専用のトレイにすれば、お得意料理が増えるうえ、掃除もさらに簡単です。
また、バーナーは炎が無駄なく鍋底に集中するので高効率。グリルの熱効率も大幅に向上しています。つまり、その分省エネ化が進み、家計にもうれしい!
安全機能が充実し、安全・安心です
Siセンサーコンロは、安全・安心で賢いコンロです。煮こぼれや風で火が消えたときの「立ち消え安全」、消し忘れると自動で消火する「消し忘れ消火」、温度上昇による自然発火を防ぐ「調理油過熱防止」の3機能を標準装備。
ほか、鍋の焦げつきを防ぐ「焦げ付き消火」、鍋を外していると点火しない「鍋なし検知」、火力を抑えて点火する「中火点火」、震度4相当以上の揺れで自動消火する「感震機能」も備わっています。
忙しい毎日のなかで、どうしても欠かせない家事のひとつと言えば、お洗濯ですよね。
でも、お洗濯は時間や気候に左右されるうえ、結構な時間をとられて、ストレスになっている方も多いのではないでしょうか?
ガス衣類乾燥機なら、そんなお悩みを解決してくれます!
大きく時短します!
お洗濯は、その日の時間や天候によって作業が変わってくるし、花粉やプライバシーの問題でできれば外干しは避けたいし……と、お悩みが満載。
その点、ガス衣類乾燥機なら手早く乾かしてくれるから、空いた時間にささっとお洗濯することができます。
だから、忙しいご家庭は重宝すること間違いなし。ガス式なら、乾燥時間が電気式のなんと1/3で済みます(リンナイ調べ)。
仕上がりはふわふわ!
部屋干しすると気になるのが生乾き臭。その原因はモラクセラ菌です。
とくに梅雨の時期は、じめじめが気になって仕方ないですよね。
ガス衣類乾燥機なら、菌の減少率はなんと99%。日光でも除去できない臭いを除去します。
それに、ガスの強い温風で繊維1本1本を立たせて乾燥させるから、天日干し以上の仕上がり。ごわごわすることもありません。
「浴室暖房乾燥機」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか。
「暖房だから、使えるのは冬だけなんでしょ?」なんて思っていませんか?
実は、浴室暖房乾燥機はオールシーズン使えるスグレモノ!
浴室暖房、浴室乾燥、衣類乾燥、換気、涼風ほか、たくさんの機能があります。
ぜひその効果を知っていただきたいです。
暖かい季節は……
ちょうどこれから、花粉や湿気が気になる季節になります。
入浴後のじめじめした浴室に悩まされていませんか?
浴室暖房乾燥機を使って短時間で乾燥し、カビや結露の発生を抑えてくれるから、お掃除もラクになります!
また梅雨時や夜、急いでいるときには浴室が衣類乾燥機に早変わり。
嫌なニオイや花粉、ホコリが付着する心配もありません!
寒い季節は……
寒くなってくると、心配なのはヒートショック現象。
冬場の入浴は、寒いところから急に温かいお湯に入るなどの温度の変化により、血圧が急激に上昇したり下降したりするため、心臓や脳に大きな負担がかかります。
ガスのパワフルな力で浴室をしっかりと暖房で温めて、こわいヒートショックを防ぐことができます。
浴室暖房乾燥機の天井取付タイプは新築・リフォーム時に、壁掛けタイプは後付けに適しています。
皆様のご家庭それぞれの浴室によって、コストや環境から、最適なご提案をさせていただきます!
今年、東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みはもちろんですが、来たるべき災害に向けても、改めて備えを見直す機会にしてみるのはいかがでしょうか。
LPガスはエネルギー供給の“最後の砦”です
LPガスは、一般家庭・業務用から、自動車用、工業用、さらに都市ガスや電力用まで幅広く利用され、私たちの暮らしと産業を支えています。
同じようにライフラインを担う電力や都市ガスと大きく異なる点は、供給がネットワーク型ではなく、個別分散型であること。
国が定めるエネルギー基本計画の中でも、LPガスは「災害時のエネルギー供給の“最後の砦”」として位置づけられてます。
東日本大震災のあと進めている国土強靭化計画の中で、国は“最後の砦”としての役割をしっかり果たせるよう、LPガス利用による避難所などの防災力のアップを進めています。
「ガスで発電」「停電でも動く」機器もあります
東日本大震災のあと、LPガスを使った非常用発電機のほか、停電時にも使えるGHP(ガスエンジン・ヒートポンプ)や燃料電池(エネファーム)の設置が進んでいます。
皆様のご家庭では、設備に損傷がなければLPガスを普段どおり使えますが、ガス機器には100V電源を使用しているものもあります。
事前にチェックしておきましょう。
LPガスや機器のことでご不明点がありましたら、当社までご連絡ください!